青森県弘前市は春の弘前さくらまつりや夏のねぷた祭りなどのお祭りが盛んで、観光スポットも多くあることから観光都市として知られています。
そのため弘前市内には居酒屋・ラーメン屋・barなど多くの飲食店が軒を連ねています。
その数多く軒を連ねる飲食店の中で、多くのリピーターが訪れる名店が弘前市にあるのをご存じですか。
そのお店の名前は「居酒屋土紋〈どもん〉」。
こちらはおいしい郷土料理と地元の地酒を取り扱っているお店として好評を博していますが、いったいどのようなお店なのでしょうか。
今回は「居酒屋土紋」について紹介したいと思います。
Contents
「居酒屋土紋」の人気の秘密は3つ⁉
参照:食べログ
青森県弘前市にある「居酒屋土紋」。
「居酒屋土紋」はとっても人気なお店ですが、なぜ多くのリピーターが訪れているのでしょうか。
それは三つの人気の秘密がこのお店にあるからだと思います。
それでは「居酒屋土紋」の三つの人気の秘密について紹介したいと思います。
「居酒屋土紋」の人気の所以その1:お客様を大事にするアットホームな雰囲気
参照:食べログ
「居酒屋土紋」が人気な所以その1はお客様を大事にするところです。
「居酒屋土紋」は店主とおかみさん二人でお店を切り盛りしているのですが、とっても雰囲気がよく、お客様に対しての気遣いも程よい感じで、近づきすぎず、離れすぎずとちょうどいい感じの距離感で接してくれます。
カウンターに座れば、店主さんやおかみさんが気さくに話しかけてくださいます。
まるで田舎の実家に帰ってきたかのようなアットホームな空間で、ゆったりリラックスしながらお酒や料理を楽しめます。
とても居心地の良いお店です。
また店内に飾ってあるイラストや黒板に書かれているメニューなどが昭和レトロな雰囲気を醸し出し、お店の雰囲気とベストマッチ。
店内に飾ってあるイラストは、なんとお客様が描かれているそうですよ。
このようにアットホームな雰囲気で人気の「居酒屋土紋」ですが、このお店の人気の秘密はこれだけではありません。
「居酒屋土紋」の人気の所以その2:お客様の心をわしづかみにする郷土料理の数々
「居酒屋土紋」はアットホームな雰囲気で感じの良いお店ですが、お客様の心をわしづかみにするのはそれだけではありません。
「居酒屋土紋」ならではのおいしい郷土料理がいっぱいあるところも、人気の所以のひとつです。
参照:食べログ
例えば弘前の郷土料理のいがめんち〈660円税込み〉。
弘前の居酒屋や屋台などで出されるいがめんちは、小麦粉や薄力粉をまぶしてから、高温の油でサッと揚げて提供されることが多いです。
しかしながら「居酒屋土紋」のいがめんちは、店主がいかをずっと叩いて細かく食べやすくし、みじん切りにした玉ねぎと一緒に一品一品丁寧に焼きあげて提供しています。
いかげそのぷりぷり感が前面に押し出されて、とってもおいしく仕上がっています。
参照:食べログ
他にも弘前の郷土料理であるたらたま〈600円税込み〉もオススメ料理の一品です。
「居酒屋土紋」のたらたまは干したスケトウダラへ地元・弘前産のたまごを揉みこんで、醤油で味付けして提供。
しっとりしたお味に仕上がっており、来店されるお客様にも好評な一品です。
参照:食べログ
更に石川さんちのスモークウインナー〈770円税込み〉も来店されるお客様に好評を得ています。
石川さんちのスモークウインナーは弘前市にある石川ハム商会で製造された物を使用し、スモークウインナーだけでなく、あらびきウインナー〈770円税込み〉も用意されています。
更にスモークウインナー・あらびきウインナー・ベーコンを加えた3種類の盛り合わせも提供しています。
とってもジューシーで癖になること間違いないおつまみですので、来店されたときのご自身のお腹の状況に合わせて召し上がってみてください。
更にこちらの石川さんちのベーコンを使用したベーコンバーガー〈450円税込み〉もすごくボリューミーな一品で、お腹も大満足です。
参照:食べログ
他にもいかわたのしょうゆ漬けも、リピーターのお客様が来店されたら必ず食べる「居酒屋土紋」の定番人気メニューです。
いかわたのしょうゆ漬けは一週間醤油にいかわたを付け込んでから提供します。
熱々の白ご飯と食べてもおいしいですし、そのままお酒のお供にしてもベストマッチな一品で、濃厚なお味を楽しめるおつまみです。
このように様々な郷土料理でお客様を楽しませてくれる「居酒屋土紋」ですが、〆の一品も大人気です。
参照:食べログ
〆の一品はオムライス〈850円税込み〉です。
「居酒屋土紋」のオムライスはたまごもお米もすべて弘前産の物を使用しています。
ふっわふわに仕上がった卵と、卵の中をかき分けて登場するケチャップライスを一緒にお口へ放り込めば、心もお腹も大満足。
このように色々な郷土料理がおいしい点も「居酒屋土紋」が人気の秘密の一つと言えます。
とあるリピーターのお客さんはなんと年に4~5回も県外からいらっしゃって、こちらの料理やお酒に舌鼓を打ち、大満足して帰っていかれるそうです。
このように大人気でリピーターのお客様にも好評を得ている「居酒屋土紋」。
弘前へ訪れたらぜひおいしい郷土料理を召し上がってください。
弘前の銘酒・豊盃にこだわったお店
参照:食べログ
弘前の銘酒・豊盃〈ほうはい〉。
こちらの豊盃、日本酒が好きな方なら一度は聞いたことのあるお酒だと思いますが、聞いたことのない方もいらっしゃると思いますので、豊盃について少し説明をさせていただきます。
豊盃は青森県弘前市にある三浦酒造が製造しているお酒で、豊盃米を使用して作られています。
そして豊盃の名前の由来はとっても古く、津軽藩主初代・津軽為信〈つがるためのぶ〉が戦で平氏を鼓舞する際に謡った「ホーハイ節」が起源となっています。
こうした由来で名付けられた豊盃は、日本百名山にも選ばれた津軽富士こと岩木山のお水を使い、丁寧に仕上げられた日本酒です。
フレッシュでほのかな甘みが楽しめるお酒となっています。
「居酒屋土紋」はこの三浦酒造が製造した豊盃を直接仕入れており、お店においてある日本酒はすべて豊盃〈130ml:600円税込み~〉オンリーです。
様々な種類の豊盃を、お客様に合わせて提供しています。
更に「居酒屋土紋」では三浦酒造で特別に作られたプライベートな豊盃(純米搾りたて お値段:700円税込み)を提供しており、出来立てでフレッシュなお味を楽しめますが、一度飲んで楽しむだけでは終わりません。
「居酒屋土紋」のプライベート豊盃は時間が経過するにつれてお味が変化し、一年をかけてお味の変化を楽しむことができるそうで、リピーターのお客様はプライベート酒を楽しみにして来られる方も多いようです。
また「居酒屋土紋」では豊盃と一緒にチェイサーも提供されるのですが、こちらのチェイサーにもこだわっており、なんとお酒の仕込みに使うお水を使用しております。
とってもおいしいお水です。
皆様もぜひ「居酒屋土紋」だけに卸されている特別なプライベート・豊盃を楽しんでみてはいかがでしょうか。
蔵から直接仕入れた豊盃と、市販の豊盃の飲み比べも楽しそうですね。
まとめ
参照:食べログ
今回は青森県弘前市にある「居酒屋土紋」を紹介しました。
余談ですが、こちらのお店のリピーターになると、メニューに載っていない隠れた料理を提供していただけるとか。
ぜひそちらの料理も幾度かお店に通って頼んでみてはいかがでしょうか。
次回も青森県弘前にある地元の人しか知らないようなお店や観光地、イベントについて紹介していきたいと思いますので、お楽しみに。
店名:居酒屋土紋
場所:青森県弘前市代官町99〈弘前駅から車で約14分〉
TEL:0172-36-3059
定休日:日曜日・祝日〈新型コロナウィルス感染拡大により、定休日が変更されている場合がございますので、お店にご確認ください。〉
営業時間:17:30~22:30(L.O.21:30)〈営業時間も新型コロナウィルス感染拡大の状況によって変更される場合がございますので、お電話にてご確認ください。〉