カダルカフェヒロサキ(Kadaru@Cafe HIROSAKI)

弘前観光サイト

弘前Navi

映えておいしいスイーツ&ランチ!予約必須のCAFÉを紹介

青森県弘前市にある桜林公園。
桜林公園は岩木山の山麓にある公園で、約2000本以上の桜が咲き誇り、多くの観光客を魅了する桜の名所です。
また夏になれば青葉・秋になると紅葉で園内が彩られ、シーズンごとに楽しむことができ、地元の方々の憩いの場となっています。

桜林公園の近くにある海外風のモダンなコンテナが特徴的な桜林茶寮。
こちらの桜林茶寮は多くの観光客や地元の方々で賑わっている人気のお店ですが、いったいどのようなメニューがあるのでしょうか。
今回は桜林茶寮について色々と紹介していきたいと思います。 

電話予約必須の大人気なお店

日本百名山の一つに数えられた青森県弘前市にある「岩木山」の麓にある桜林茶寮。
ランチタイムは11:30~14:00で、90分制になっています。

席数はテラス席を合わせて約30席ですが、平日でも多くのお客様で賑わい、土日になると満席で予約をしないと入れない人気店です。

そのため桜林茶寮へ行く時は電話で予約をするのがオススメです。
このように多くのお客様で賑わっている桜林茶寮ですが、人気の秘密はどこにあるのでしょうか。 

【人気の秘密その1】ヘルシーな家庭料理が魅力的なランチ

桜林茶寮の人気の秘密その1はヘルシーなランチ〈1350円税込〉です。
こちらのランチは約10日~2週間で変わり、他の飲食店のように毎日決まったランチメニューを提供するわけではありません。

なぜ定期的にランチの内容が変わるのでしょうか。
その理由は様々なおいしい食材をお客様へ提供したいとの思いがあるからです。

また桜林茶寮では岩木山で採れたフキや山菜、たけのこなど季節の食材をランチに使用しているため、常に一緒のランチメニューにならないそうです。
来店したときによってランチメニューが変化するため、何回訪れても違ったランチを楽しむことができます。

野菜を中心としたランチですので、とってもヘルシーにお料理を楽しむことができます。
ぜひ弘前を訪れた際は桜林茶寮のランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
 

【人気の秘密その2】写真映えもばっちり!!ボリューミーなパフェ 

桜林茶寮の人気の秘密その2はボリューミーなパフェ〈1500円税込〉です。
桜林茶寮のパフェは14:30~注文することが可能ですが、注文を受けてから一個一個丁寧に作り上げてパフェを提供するため、召し上がりたい方は予約が必要です。

桜林茶寮が提供するパフェもランチと同じように季節によって変化します。
例えば4月頃ですと、どれだけ使っているのか分からないくらいふんだんにイチゴを使用したパフェを提供。 



また8月頃ですと大きな桃を丸ごと一個使用したパフェなど、どのパフェもボリューミーで写真映えすること間違いなしです。 

他にもティラミスやフロートなどもとってもおいしく可愛らしく仕上がっていますので、甘いもの好きな方なら大満足いただけるでしょう。

こちらのパフェは内容によって提供できる期間も変化しますので、お目当てのパフェがある方はぜひFacebookやInstagramをチェックしてみて下さい。
どのようなパフェを食べることができるのか、季節が変わるたびにわくわくしますね。
ぜひ桜林茶寮のボリューミーなパフェを召し上がってみて下さい。
 

【人気の秘密その3】自然の景観が楽しめるテラス席

 

桜林茶寮の人気の秘密その3は自然の景観が楽しめるテラス席です。
冒頭でも紹介しましたが、桜林茶寮の近くには桜林公園があり、四季折々の風景が楽しめます。

桜林茶寮のテラス席からも、桜林公園の桜や紅葉を楽しむことができます。

お店の一番奥にある窓際のソファー席は予約をすることができますので、こちらの席でゆったりとくつろぎながら、四季折々の景観を楽しんだり、小説の世界に没入するのも素敵ですね。
ぜひ窓際のお席で、景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。 

桜林茶寮のお店のコンセプトとは

ここまで桜林茶寮の人気の秘密について紹介してきましたが、ここからは桜林茶寮をなぜオープンすることになったのか、紹介したいと思います。

桜林茶寮の店長曰く「私は山の自然が好きで、趣味で山でコーヒーを飲んだり小説を読んだりしながら、ゆったりと山の景観を楽しんでいました。
また山菜などの収穫もしていたため、これらを活かしたお店を作りたいと考え、オープンしました。」と仰っていました。

桜林茶寮は店長の想いの通り、自然の景観を楽しみながらゆったりとした時間を楽しめるカフェです。
山の幸が使用されたおいしいランチやパフェに舌鼓を打ちながら、過ごしてみてはいかがでしょうか。
 

小説好きや本が好きな人のためのイベントを開催

桜林茶寮の店長はとっても小説が好きですが、そんな店長がついに本好きの人が気軽に来店できるようなイベントを開催。
そのイベントは8月初旬ごろから開催される予定で、当日は通常営業をお休みし、誰でも来店できるようにしているそうです。

イベントの内容は小説の朗読会やちょっとした歌のイベントに加え、しおりデザイナーによるオリジナルしおり作成などのワークショップを用意して、イベントに参加した方々を楽しませるそうです。
またイベント当日はかき氷やカレーパンの他、人気のカレー屋さんを呼んでお料理を提供するそうです。
更にこのイベントのために寄付された小説は当日格安で販売し、売上金は点字で小説や本を作っている企業・団体へ寄付する予定だそうです。

社会貢献性もある、一日限りの本好きのためのイベント。
興味のある方は一度こちらのイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
イベントの詳細は桜林茶寮のInstagramで告知されていますので、こちらのイベントのチェックも忘れずに。 

観光地を結ぶ新しい観光ルートになれば

このように様々な催し物やおいしいランチ・パフェ・デザートを提供している桜林茶寮。
桜林茶寮の今後の展開としてはどのようなことを考えているのでしょうか。

桜林茶寮の店長曰く「今後はこちらのお店でブックイベントを継続的に開催して、ゆったりと本が読めるお店という印象をアピールしていきたいです。
新しいお店をもう一店舗出せればいいなとも思っています。

またこちらの桜林茶寮は岩木山神社や桜林公園などの観光スポットの近くにあるので、それらの散策を終えた後に立ち寄っていただける観光ルートとして宣伝しつつ、弘前市に観光でいらっしゃる方を誘致できればいいなと思っています。」と仰っていました。

桜林茶寮は今後どのようなイベントを開催していくのか。
今後の展開についても楽しみですね。 

まとめ

今回は弘前市にある桜林茶寮について色々と紹介させていただきました。
余談ですが、桜林茶寮はインスタグラム<URL:https://www.instagram.com/sakurabayashi1515/>に当日の岩木山の風景や桜林茶寮から望む自然の風景など色々なことを掲載していますので、気になる方はぜひフォローしてみてはいかがでしょうか。

今回のようにまた弘前市内にある飲食店や観光スポットなどを紹介していきますので、お楽しみに。

店名:桜林茶寮
場所:青森県弘前市百沢(弘前駅から車で約30分)
営業日:月曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
定休日:火曜・水曜日〈お盆や正月は特別営業をしていますので、HPをご覧ください〉
営業時間:10;30~18:00
(11:30~13:00・13:00~14:00までランチタイム90分制
14:30~パフェ提供時間)
     ※ランチ時間とパフェ提供時間は予約がオススメです(当日予約も可)。
TEL:0172‐40‐0774
HP:https://www.instagram.com/sakurabayashi1515/ 

 

紹介されたサービスへの評価を投稿してみてね!

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments