カダルカフェヒロサキ(Kadaru@Cafe HIROSAKI)

弘前観光サイト

弘前Navi

弘前でこだわりの食材で一足早く季節の到来を感じよう「すずめのお宿」

青森県弘前市には、自然豊かな地域でおいしい食材がたくさんあります。

 

青森県で有名な食材と言えばリンゴを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

弘前市はリンゴの生産量が日本一で、リンゴを使ったお菓子を扱っているお店がたくさんあります。

 

しかし弘前にはリンゴ以外にもおいしい食材がたくさんあります。

 

青森県弘前市は太平洋・日本海・陸奥湾と三方を海に囲まれ、様々な海産物が漁獲でき、おいしい魚介類を入手できます。

 

更に山菜なども取れたてでおいしいものを入手でき、これらの食材をおいしく調理して提供しているお店が弘前にあるのを皆さんご存じでしょうか。

 

そのお店は可愛らしい名前が特徴的な「すずめのお宿」です。

 

青森県弘前市にある「すずめのお宿」は、発行部数1億3500万部以上を記録している料理マンガの金字塔「美味しんぼ」に取り上げられたこともあるお店で、地元・弘前ではほとんどの人が知っている有名なお店です。

 

いったいどのようなお店なのか「すずめのお宿」について色々とご紹介したいと思います。

 

すずめのお宿の由来は恩返しとお客様を喜ばせたいとの思いから

 

青森県弘前市にある「すずめのお宿」は和食のお店です。

 

店主・外崎さんは27歳で弘前にお店をオープンし、店名を「すずめのお宿」と名付けました。

 

「すずめのお宿」の店名の由来は舌切り雀の童謡をモチーフにして、お世話になった方々へ恩返しの思いとお客様に喜んでもらいたいとの思いを込めてチャーミングで可愛らしい名前を付けたそうです。

 

この思いの通り、お客様に喜んでもらうために店内は清潔感があり、落ち着いた雰囲気もあり、お店の名前にもなっている雀が色々なところにいます。

 

またお客様に料理で四季を感じてもらうために、旬の先取りを心がけて食材を厳選し、お料理を提供しているそうです。

 

このようにお客様を喜ばせるために工夫を凝らしている「すずめのお宿」ですが、コースメニューの内容は一切決まっていません。

 

いったいなぜコース内容を決めていないのでしょうか。

 

すずめのお宿のコースメニュー

 

「すずめのお宿」はランチタイムとディナータイムがあります。

 

ランチタイムの営業時間は12時~14時半。

 

ディナータイムの営業時間は17時~22時になっています。

 

ランチタイムのメニューとしては、お造りのコースと会席コースの2種類のコースを用意。

 

ディナータイムについては、さくら・ねぷた・もじみの3種類のコースメニューがあり、それぞれ3000円・5000円・7000円で提供しています。

 

しかしランチ・ディナー共にコースで提供される料理の献立については一切記されていません。

 

なぜコース料理の内容について一切記されていないのでしょうか。

 

〈h3〉新鮮な食材をその日のうちに仕入れているから〈/h3〉

 

「すずめのお宿」の店主・外崎さんのこだわりで、新鮮でおいしい料理をお客様に召し上がってもらうため、コースの内容の献立を決めていません。

 

そのため店主はその日に弘前の市場で仕入れた食材をつかい、その日のお客様に合わせた献立を作り提供しているので、コース内容の献立は日によって変化します。

 

しかし予約する際に〇〇が食べたいもしくは食べられないなどの要望があれば、店主曰く、なるべくお客様のご要望に応え、料理を提供するとのことでした。

 

更に店主はリピーターを増やすため、来店されたお客様に提供した料理の内容を記録し、次回来店されたときに同じ料理を提供しないように心がけているそうです。

 

そのため「すずめのお宿」は何度行っても違った料理を楽しむことができます。

 

このように「すずめのお宿」は、お客様への心からのおもてなしが喜ばれ、遠方から多くのお客様が来店され、弘前一の和食のお店として知名度を得ています。

 

白神山地の恵みを受けている食材を使うこだわり

 

「すずめのお宿」の店主・外崎さんはお客様においしい料理を提供するため、その日に仕入れた新鮮な食材だけを使うこだわりがありますが、ほかにもこだわりがあります。

 

それは魚・野菜・お肉など白神山地の恵みを受けている食材を中心に使用していることです。

 

一体白神山地から海産物は何の恵みを受けているのかと思う方も多いかと思いますが、実は白神山地ではブナの森の膨大な雨水の中にリン・チッソ・ケイ素などの栄養物質と酸素や水素などが混ざった栄養塩基が蓄積され、その雨水が付近の川から日本海沿岸へと流れ込んでいます。

 

そしてこれらの栄養塩基を海中のプランクトンが食べて成長します。

そして成長した海中プランクトンをブリ・カニ・ヒラメ・のどぐろなどの魚が食べ、これらの魚を日本海西海岸の漁師が漁獲します。

 

こうして漁獲された新鮮な魚たちは弘前の漁港へと出回り、「すずめのお宿」の店主である外崎さんが入手し、これらの海産物を新鮮な状態で捌き、お客様へ提供しています。

 

店主・外崎さんのこうしたこだわりがあり、「すずめのお宿」は多くのお客様から愛されています。

 

おかみさんの丁寧な接客対応

 

「すずめのお宿」は青森県弘前市の中でも屈指の和食の料理の名店として知られ、地元・弘前の方以外にも、県外からの観光客の方からも高い人気を得ているお店です。

 

高い人気を得ている理由は店主・外崎さんのおいしいお料理の他に、おかみさんの丁寧な接客対応があります。

 

「すずめのお宿」は基本的に予約をしてからでないとお店へ行けません。

 

そのため「すずめのお宿」に電話で予約を入れますが、この電話の対応をおかみさんがしています。

 

まずおかみさんはお客様から予約の電話が入ったら地元の人なのか、それとも県外から観光を目的として弘前へ来たお客様なのかを質問。

 

この質問は県外からくるお客様の県の名産となっている料理をお店で提供しないために聞いているそうです。

 

更におかみさんは献立に使用している食材を一つずつ丁寧にお客様へ説明してから、提供しています。

 

このようにおかみさんの丁寧な接客対応も「すずめのお宿」が多くのお客様に長年愛されている要因の一つと言えるでしょう。

 

感謝の気持ちを込めた激安・特大アワビのコース

 

「すずめのお宿」の店主である外崎さんはお店をオープンしてから20周年を迎えた時、お客様へ日頃の感謝を込めて特大アワビを提供するコースを実施。

 

特大アワビのコースは2月の間だけ提供する期間限定のコースでしたが、予約が途切れることがなかったため何度も延長することに。

 

「すずめのお宿」の店主・外崎さん曰く、あるお客様はこのコースを目当てに四度もお店に来店したそうです。

 

このように多くのお客様からの好評を受け、特大アワビのコースを毎年冬に実施することにしたそうです。

 

お店をオープンしてから40周年を迎える今年も開催する予定ですので、気になる方はぜひ「すずめのお宿」を予約して、特大アワビのコースを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

今回は「すずめのお宿」を取材させていただきました。

 

先ほど紹介した特大アワビのコースのお値段は6600円で提供しているそうです。

 

コース内容に対してリーズナブルなお値段なため、多くのお客様から予約が殺到するそうですので、こちらのコースを楽しみたい方はぜひお早目のご予約を。

 

次回も青森県弘前市のオススメのお店や観光スポットなどを紹介していきますので、お楽しみに。

 

店名:すずめのお宿

住所:青森県弘前市桶屋町55-4〈弘前駅から車で約10分〉

電話:0712-35-8584

営業時間:ランチタイム:12時~14時30分まで

ディナータイム:17時~21時まで

定休日:日曜日〈※新型コロナウイルス感染拡大により、定休日が異なる場合がございます。あらかじめお電話にてご確認ください。〉

 

紹介されたサービスへの評価を投稿してみてね!

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments