バーチャルオフィスとは バーチャルオフィスとは、実際の作業スペースや事務所を借りることを前提とせず、住所や電話番号、郵便受け、ロッカーなどをレンタルできるオフィス形態の一つです。「法人登記の住所に利用したい」「副業時のオフィスにしたい」「コストを抑えて起業したい」そのようなニーズに応えます。その住所で仕事をしていなくても、日々のビジネスを助ける機能があります。 バーチャルオフィスの3つのメリット 初期費用が抑えられる 起業当初は住所のみのご利用からスタートし、実際にオフィススペースが必要になった場合でも、Kadaru@cafeならそのまま月額会員に移行していただけます。会員プランも法人様は2名様以降、割引になりますので、オフィス開設にかかる初期費用を大幅に抑えていただくことが可能です。 ランニングコストが抑えられる 賃貸オフィスを利用する際は「賃料」「オフィス用品コスト」「備品代」「交通費」「在中スタッフの人件費」などのランニングコストが掛かります。しかし、バーチャルオフィスは、実際のオフィス環境を借りないため、運営に必要なランニングコストを限りなく0にすることができます。毎月のオフィス運営費を3万円削減するだけでも、3年間で108万円(3万円x36ヶ月)のコストダウンが可能なので、多大な経費を掛ける必要がなくなり、できる限り早く起業したい人にオススメです。 自宅の住所を明かさずに起業ができる 通常何らかの事業を起こす場合「住所」が必要となります。しかしフリーランスや女性起業家の中には「自宅の住所を明かしたくない」としている方もいらっしゃるのではないでしょうか。バーチャルオフィスでは「法人登記」が可能なため、プライバシーを守りながら、HPへの住所記載や法人登記が可能です。安心して事業を始めたい方へオススメです。 バーチャルオフィスとレンタルオフィスは何が違うの? 端的に言うと、レンタルオフィスとの違いは「オフィスを実際に利用するか、しないか」です。バーチャルオフィスは物理的な場所ではなく、あくまで住所や電話番号、会社情報を借りることのできるサービスです。しかし、その多くは、コワーキングスペースなどをオプションサービスなどで利用できる場合もあります。初期は住所利用のみ、事業が拡大したらオフィスを借りるといった活用方法もあります。 Kadaru@Cafeバーチャルオフィスの使用方法・必要書類 1、必要書類の送付 メールにて、必要書類を送付頂きます。個人でご契約の場合は写真付きの身分証明書、法人の場合は履歴事項全部証明書と写真付きの身分証明書を必ずご用意ください。以下必要書類 身分証明書(運転免許書やパスポートなど顔写真のあるもの)住民票印鑑登録証明書口座振替用の口座情報、届印 2、面談による入居審査 バーチャルオフィス利用にあたり、面談をさせて頂いております。その後、ご入居にあたりまして審査を実施させて頂きます。3営業日程度のお時間を頂く可能性があります。 3、正式契約・サービス利用開始 審査が完了致しましたら、審査通過の案内に併せて請求書を送付いたします。初回請求のお支払い完了が確認でき次第、サービスのご利用が可能となります。 バーチャルオフィスのお申込みはこちら お名前 メールアドレス[必須] お問い合わせの種類 ---コワーキングスペースITスクールシステム開発就職相談インキュベーション事業バーチャルオフィス見学希望その他 お問い合わせ内容[必須] ご入力いただきましたメールアドレス宛に、弊社よりご連絡いたします。 ご入力内容にお間違いのないことをご確認ください。 またプライバシーポリシーにご同意いただける場合のみ送信ください。